
国内で患者が確認されたのは初めてで、今後の感染拡大が心配されますが、
今のところ加藤厚生労働大臣も「持続的なヒトからヒトへの感染の明らかな証拠はない。過剰な心配をすることなく、せきエチケットや手洗いなど通常の感染対策をとってもらいたい」と述べています。
今月24日から中国では春節(旧正月)の大型連休を迎え、延べ約30億人が帰省や休暇で大移動する時期に入ります。海外旅行先の一番人気は日本で、約70万人が来日見込みとのこと。
大阪、京都、東京を中心に観光客の増加も予想されるため感染予防について調べてみました。
最新のブログ「新型コロナウイルスを予防するには⁈②」はこちらからご覧ください。
ーー目次ーー
1. 新型コロナウイルスとは?
2. SARS、MERSとの違い
3. 感染を予防するためには
4. 免疫力を高めるには
1.新型コロナウイルスとは?
国立感染症研究所によると、コロナウイルスは、ヒトに蔓延している風邪のウイルス4種類と、動物から感染する重症肺炎ウイルスの2種類があります。
ヒトに日常的に感染する4種類は、風邪のコロナウイルスとして冬季に流行のピークが見られ、多くの感染者は軽症ですが、高熱を引き起こすこともあります。
一方、動物から感染する重症肺炎ウイルス2種類は、2002年にコウモリのコロナウイルスがヒトに感染し中国広東省で発生し感染拡大したSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)と、
2012年にサウジアラビアで発見された、ヒトコブラクダのコロナウイルスが種を超えてヒトに感染し、感染重症肺炎を引き起こすと考えられているMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)の2種類があり、
動物からヒトに感染するコロナウイルスは新型コロナウイルスと呼ばれています。
2.SARS、MERSとの違い
厚生労働省によると、今回、中国の武漢市で集団発生している肺炎も動物からヒトに感染する新型コロナウイルスが原因とみられ、報告された患者は当初発熱が続いたが医療機関で入院治療の後に回復し、自宅療養しているとのことです。
感染は家族間の濃厚接触による可能性が疑われていますが、現時点では持続的なヒトからヒトへの感染の明らかな証拠はなく、今のところSARS、MERSのように重症肺炎が感染拡大する病原性はないものと考えられています。
しかし悪性疾患の持病がある方、高齢の方は重篤な症状になるリスクもあり、武漢市では現在で3名が亡くなっているとのことです。
また、こうした新型のウイルスはインフルエンザも含めて変異を繰り返しており、今後、高い感染力や病原性を持って感染拡大する可能性もあります。
3.感染を予防するためには
風邪やインフルエンザなどの感染症が多い時期ですが、新型コロナウイルスで心配されるのは、今週末24日から中国の春節(旧正月)の大型連休を迎え、延べ約30億人が帰省や休暇で国内外へ大移動する時期に入ることです。
日本は観光地の一番人気であるために、約70万人の観光客が訪れると見込まれています。
報道によると感染リスクは、今のところ家族など限定的な範囲での飛沫感染や接触感染によるものと推測されます。
ただ多数の人の移動で感染の実態や詳細が分かりにくく、今後の拡大も可能性がありますので、うがい、手洗い、マスク着用での感染予防をおすすめします。
せきやくしゃみなどの人の飛沫は2m先にも飛び、その後空気中に漂うそうです。
また新型コロナウイルの治療薬やワクチンもまだ開発されていないので、治療は対症療法で解熱剤などを投与して静養し、免疫力で回復を待つことになります。
気温が低下するこの季節は免疫力も低下しがちです。感染症予防のためにも免疫力を高めましょう!
4.免疫力を高めるには
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症予防には、免疫力を高める生活習慣も大切です。
普段忙しくしていると、食事を手短に済ませたり栄養バランスを考える暇が無いこともあります。
また、仕事のストレスでリラックスを忘れていたり睡眠不足になりがちです。
そして特にメンタルのケアは重要です。「笑うことで免疫力がアップする」これはよく聞くお話で私も実践しています。落ち込んだら視点を変える、俯瞰して見るのもいいです!
他にも私が主治医や専門家の方に教わって取り入れているのが
・腸内環境を整える(毎朝ヨーグルト、発酵食品)
・バランスの良い食事をする(ビタミン豊富な野菜、食物繊維、サプリメントで補充)
・体を温める(ゆったりとお風呂に入る、冷やさない)
・睡眠と休養をしっかり取る(その日のうちに眠りにつくのがベスト)
・瞑想をする(リラックスして頭がすっきり)
・運動を習慣的に(有酸素運動・ストレッチ・筋トレ)
免疫力は毎日の生活習慣で上げることができます。
そういえば最近風邪を引いていないかな。
免疫力アップについては諸説ありますので、私の体験をまとめて書きましたが、詳しくはまたメディアでお伝えしていこうと思います。
今回の新型コロナウイルスも今後の報道を注視していきたいですが、あまり過剰に不安になることはないのではと感じます。
不安を感じる方が、メンタルが不安定になり免疫力が低下することに繋がりますよね。
うがい、手洗い、マスクで対策しましょう!
そしてマスクはマスクケースで保管してくださいね!
マスクケースの詳細はこちらからご覧ください。
抗菌マスクケースの製作はこちらからご覧ください。