コーポレートカラー印刷
Special Color Printing

コーポレートカラーとは?
特色技術を用いて忠実なコーポレートカラー印刷を実現
コーポレートカラーとは、その企業や団体を象徴する色で、シンボルカラーとも呼ばれることがあります。
コーポレートカラーの
活用によりイメージを広めることができますが、色の使い方が統一されていなかったり、
印刷するたびに微妙に色が違ったりす ると、逆にマイナスイメージを与えてしまいます。
弊社では自社内でインキを調合し管理しておりますので色のブレがなく、
また
同じインキを使用しても用紙や加工によって生じる違いも考慮して対応いたしますので、
常に安定した色の再現が可能です。
コーポレートカラーの印刷によくある課題
印刷物ごとに色のバラツキがある
「名刺と封筒で色が違う」「封筒のサイズによって色が違う」など、使用する用紙や印刷する時期によって色のブレが起こりやすいのも事実です。「同じインキだから何に刷っても同じ色が出るはず」ではなく、常に“刷り見本”と比べてインキ自体を微妙に調合することで、安定したコーポレートカラーを再現します。
印刷物を増刷すると、色が変わってしまう
「名刺を追加発注したら前回と色が変わった」「数年ぶりに封筒を発注したら色が違う」など、色の管理は難しく繊細です。弊社では機械で読み取った数値での管理も行っておりますが、熟練のオペレーターの目によるカラーマネジメントによってブレのないコーポレートカラーの印刷を行っております。
コストを抑えるためネット印刷を使ったら色が違う
データ上は同じ数値でも印刷する環境が変わると色は変化します。ネット印刷が安価なのは、様々な印刷物を一度に大量に刷ることでコストを抑えているからです。コーポレートカラーのようなシビアな色の再現が求められる印刷物と、多少の色の違いは気にしない印刷物とは、印刷会社も使い分ける必要があると考えます。
コーポレートカラーを特殊な色にしているので印刷物にコストがかかる
写真の印刷はCMYKのプロセスカラー、コーポレートカラーは特色で刷ると5色印刷になりコストが上がります。プロセスカラーでもコーポレートカラーが再現できるようにしておくことで、通常の4色カラー印刷で対応できます。特色の場合やプロセスカラーの場合などあらかじめ数値と刷り見本で管理しておくことでスムーズな製作が可能です。
特色印刷で培った経験と技術でコーポレートカラーを管理します
常に安定したカラーの再現は、機械での数値管理だけでは出来ません。気温や湿度、用紙や加工、印刷する方向や反対面の絵柄など、様々な要素によって影響される“色”を常に安定した印刷をするには、オペレーターの経験と技術が必要になります。 弊社では、特色印刷を日常的に行っているオペレーターが状況に応じた最適解を選択し、コーポレートカラーを再現します。
コーポレートカラーはブランドや企業の理念、
コンセプト等を視覚的に伝える重要な要素
人間が受け取る情報のうち、8割は視覚からの情報です。ブランドや商品、サービスなどのイメージはどんな色にするかによって、大きく左右されます。
ある調査では、消費者が商品を購入するか否かを判断する時間はおよそ90秒以内と言われており、判断基準となる要素のうち、色は90%近くを占めているそうです。
色はブランドの認知度を高めることができる重要な要素です。

名刺、封筒、カタログ、商品パッケージ等
全ての印刷物で統一されたコーポレートカラー
制作する印刷物によってコーポレートカラーが微妙に違う・・・。同じ色で印刷しても使用する用紙が違えば、色に差異が出ることがあります。
用紙の特性や加工の方法などを考慮して、最終的にコーポレートカラーが正しく表現できるように微調整する必要があります。

カタログ印刷
ベースカラーが黒や濃い色の場合でも、オペレーターが刷り見本に合わせてインキを調整 し、ブレないコーポレートカラーで刷ります。

パッケージ印刷
紙の種類や厚さが様々なパッケージ印刷も、素材に合わせてオペレーターがインキを調整。
コーポレートカラーガイドラインの設定

コーポレートカラーの活用によりイメージを広めることができますが、
色の使い方が統一されていなかったり、印刷するたびに色が違ったりすると、
逆にマイナスイメージを与えてしまいます。
色を使うルールを定めて、デザインをマニュアル化することもおすすめです。
芳武印刷の制作事例
コーポレートカラー印刷の流れ
STEP
01

色味打ち合わせ
色味・制作物の用途・仕様・ご予算・納期・納品形態などについて詳しくお伺いします。
STEP
02

カラーチップに無い色も
自社内で調合
※即日対応が可能です
STEP
03

印刷
特色印刷で思い通りの色を表現していきます
芳武印刷では、ほぼ100%自社内でインキを調合し、最短では即日対応が可能です。
創業86年の印刷ノウハウがございます。
カラーチップ通り、又はカラーチップには無いオリジナルの特色を表現いたします。お気軽にご相談ください。
よくあるご質問
Q
急ぎ対応は可能でしょうか?
A
最短1日でインキ調合が可能ですので、通常より納期短縮が可能です。 お急ぎの方は電話又はお問い合わせフォームよりご相談ください。
Q
費用はおいくらくらいでしょうか?
A
色数(特色1色、2色等)や、紙の素材によっても変わりますので、一度ご相談を頂けますと幸いです。
Q
色味の相談からのっていただくことは可能でしょうか?
A
もちろん可能です。お気軽にご相談ください。