厳しい要求基準の特色印刷を日々実施
特色印刷
Special Color Printing
豊かな色彩表現をするのに最適な『特色印刷』
特色印刷とは?
C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)という4色のインクで印刷をする
「プロセスカラー印刷」では作ることができない色味を表現するために「特色インキ」を使用する印刷のこと。
金色、銀色、パール色、蛍光色、白色などのほか、プロセスカラー印刷では表現できない色は、
特色印刷をすることで美しい色味で表現できます。
プロセスカラー(CMYK)印刷との違い
特色印刷とプロセスカラー印刷の違いは、
プロセスカラー印刷がCMYKという4色の色を組み合わせて表現するのに対し、
特色印刷は指定した色に合わせて調合したインク1色だけで印刷をするという点です。
そのため、特色印刷ではプロセスカラー印刷と比べて、色が鮮やかで文字や線がくっきりとシャープに印刷されます。
特にグレーなどの薄い色の場合、プロセスカラー印刷では小さな点のパターンによって表現されるためぼやけた印象になりますが、
特色印刷ではあらかじめその色に調合したインク1色だけを使うため、きれいに表現することが可能です。
ただし、プロセスカラー印刷は4色刷りで印刷料金が変わらないのに対して、
特色印刷は1色に1版が必要なため、色を多く使う場合には料金が割高になるというデメリットもありますが、
逆に4色4版で印刷するプロセスカラー印刷を、特色インキをうまく使って2色2版にすれば、印刷コストを大幅に下げることが可能です。
芳武印刷では自社内でインキを調合しておりますので、
DICやPANTONEのカラーチップにはない
色の表現もできます。
しかもスピーディな対応が可能です。
オリジナリティ演出に効果的な特色印刷
高級感を演出する
金や銀のインキには特殊な金属粉が含まれているため、通常のカラーインキではその質感や色を再現できません。弊社では赤金や青金のみならず、お客様が表現したい金色を、自社内でのインキ調合により実現いたします。
インパクトを与え差別化する
印刷である部分を目立たせるために蛍光色を使いたい時、蛍光インキという特殊なインキを使用します。通常のカラー印刷に加え、蛍光インキを追加することで、鮮やかで強力な色彩効果を得ることができます。
安定して正確に表現する
プロセスカラー印刷では濃度が不安定になりがちなグレーや、濁った色になってしまいがちなオレンジやライトグリーン、薄い赤や青といった色などは、特色インキを使用することで美しい色味で表現することができます。
このような課題で、お困りではありませんか?
- 課題1
- リピート印刷の色目が毎回違う
- 課題2
- 会社のシンボルマークの色が
名刺と封筒で違う
- 課題3
- 特色印刷を頼むとすごく時間がかかる
- 課題4
- コストを抑えてインパクトある
チラシを作りたい
- 課題5
- 高級感のあるパッケージを作りたい
- 課題6
- にごりのない鮮やかな色で表現したい
その課題、「特色印刷」で解決します!
使用する紙質や加工を考慮してインキを調合
数値によるデータ管理、現物色見本管理でリピート時にも安定の色味
金、銀、蛍光などの特色で他にはない販促物を提案
1色や2色の特色印刷でコストを抑えた印刷物の提案
特色データ作成やデザイン制作にも対応可能
芳武印刷では自社内でインキを調合しておりますので、
DICやPANTONEのカラーチップにはない
色の表現もできます。
しかもスピーディな対応が可能です。