
弊社オリジナルの抗菌マスクケースの個人様向け販売を2020年4月3日(金)からスタートいたしましたが、大変ご好評をいただき、多くのお客様にご購入いただいております。
弊社に寄せられた、お客様のお声やご質問をシェアさせていただきますので、
ご利用いただく際のご参考になさってください。
また気になるウイルスの生存期間についても調べてみました。
嬉しいお客様の声
・お忙しい中、素晴らしい商品をありがとうございます。
・商品が届くのが今から楽しみです!
・クリニックに勤めていますが、お昼休みの時などはマスクを外します。いまやマスクは希少なので1勤務に何枚もは使えません。
そこで、外したマスクをなるべく清潔な状態で保管するにはどうしたものか?と考えていました。そんな時…渡りに船かのように、こちらの商品を見つけて、これだ!と思い即購入させていただきました。
デザインも色々あり、商品の到着が楽しみです。
・とてもかわいくて使いやすいです。
ご連絡いただいた皆様、温かいお言葉をありがとうございます!
とても励みになり、社員一同大変喜んでおります。
レビューのご案内は致しておりませんが、ご感想などございましたら、メールの返信で頂けましたら嬉しいです。またブログでも匿名でシェアさせていただきます。
新しい紙製抗菌マスクケースのデザインです。
その他ご質問もいただいておりますので、弊社からのQ&Aとしてシェアさせていただきます。
抗菌マスクケースのQ&A
・紙製ですが洗えますか?
紙製は水分を含むと変質しやすいのがデメリットですので、水洗いはできません。
PP製は表面を擦り過ぎないように、軽く水洗いしていただくことは可能です。
・アルコールで除菌しても良いですか?
アルコール除菌は紙製、PP製共にお勧めできません。表面に加工している抗菌ニスがアルコールを使用すると劣化して効果が薄れてしまいます。
・繰り返し使うには何回使えますか?
ご使用頻度にもよりますが、弊社社員はほとんどが紙製でも数か月使用しております。ワンシーズン使えるという意見もあります。
数枚を交互に使用していただくと長くお持ちいただけます。
・手作りや市販の布製マスクも収納できますか?
弊社の抗菌マスクケースは、主に使い捨てのサージカルマスクの収納を目的に製作しておりますが、
紙製抗菌マスクケースですと全開しますので、大きさ、厚みがある布製マスクも横向きに収納していただくことが可能です。
・毎日交換したほうが良いですか?ウイルスが心配なのですが。
確かにマスクを入れているとウイルスの付着が気になられると思います。
お問い合わせにお答えしているのが、複数のマスクケースを交替でご使用いただく方法です。
ウイルスの残存期間については後でご説明しておりますが、それを考慮しますと、
紙製は一日交替で、
PP製は軽く水洗いしていただくか、使用後3日間開けての交替を意識されると良いのではないでしょうか。
詳しくは次をご覧ください。
ウイルスの生存期間はどれくらい?
マスクケースでのウイルスの付着が気になるところですので、弊社でもいろいろ調べてみました。
ウイルスは、人や動物の細胞内でしか生存や増殖ができませんので、
咳やくしゃみなどで体外に出たウイルスは細胞内に入れなかった場合、時間の経過と共に死滅(不活化)します。
新型コロナウイルスが感染力を持つ生存期間は、
米国立アレルギー感染症研究所の研究者らが3月17日、
米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に出した論文では、
・プラスチックの上で、最大で3日間、感染力を持ち、
・銅の上では4時間、
・ボール紙の上では24時間で、感染力を持ったウイルスは見つからなくなった。
どの環境でも、ウイルスは時間がたつほど減っていて、プラスチック上で、ウイルスの量が半分になる時間は6、8時間程度との報告があります。
また、患者のせきやくしゃみなどによって飛び、密閉された空間で、
空気中をしばらく漂う細かい微粒子「エアロゾル(エーロゾル)」中では、3時間感染力を保つことも確かめられたとのことです。(2020.4/11付け朝日新聞デジタルより引用)
また、これによるとドアノブやプラスチックなど、硬い表面でより長く生存することがわかります。
厚生労働省によると
食器、手すりやドアノブの消毒には、アルコールよりも塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)が有効で濃度0.05%に薄めた上で拭くと消毒できるそうです。
塩素系漂白剤は「ハイター」「キッチンハイター」「ブリーチ」などの商品がありますが、
各社で様々な商品名が付けられています。
例えば、花王さんの販売されている「キッチンハイター」と「ハイター」は、
水1リットルに25ml(商品のキャップ約1杯)を混ぜ、薄めて使用してください。
花王さんのHPによると、次亜塩素酸ナトリウムの特性(常温で保管されていてもゆっくりと分解し、濃度が低下する)で、購入から3か月以内では10ml(商品のキャップ約1/2杯)で0.05%の濃度になるそうです。
こちらがHPです。https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_107.html
「ハイター」を使用する際には換気をして、商品パッケージやHPの説明を確認していただき、必ずゴム手袋などを装着するようにしましょう。目に入らないように注意をして、手指や素肌の消毒には使用できません。付着した際はすぐに洗い流してください。
金属製品、繊維製品への使用は腐食、変色を起こすことがありますので注意が必要とのことです。
ウイルスは目に見えないので不安になりますが、職場や家庭内はこまめに消毒をして、
外出時はマスクと抗菌マスクケース、外出から戻ったら手洗いとうがいで感染予防をしてください。
必要な情報に従って、今できることをしっかりとしていれば、不安になりすぎずに感染リスクを回避することができます。
何か楽しみを見つけるなど、ストレスを溜めない工夫も大切ですね。
地球温暖化とウイルスのリスクはこちらからご覧ください
抗菌マスクケース導入事例はこちらからご覧ください
抗菌マスクケースの製作はこちらからご覧ください
抗菌マスクケースのご購入はこちらからご覧ください